横浜市・厚木市丨防音リフォーム・騒音対策丨防音センター
ホーム
>
防音工事ブログ
>
スタッフブログ
>音の伝わり方
音の伝わり方
以前、オルゴールを使ったある実験をしたことがあるのでご紹介します
オルゴールなど音が鳴るものを、フローリングなどの硬いものの上に置いた場合と
毛布などの柔らかいものの上に置いた場合にどのように聞こえるのか。
結果は・・・
硬いものの上に置いた時は
音が大きく響き
柔らかい上に置いた場合は音が
小さく籠ったようになりました
。
このしくみは
音の反射(跳ね返り)
と
吸収
によるもの、なんですね。
硬いものの上に置いた場合、音の反射と物自体からの振動が床に伝うことにより音の伝わり方が大きくなります。
柔らかいものの上に置いた場合、毛布に振動が吸収されるため音が小さくなります。
集合住宅などに住む場合はまずはカーペットなどの音を吸収するものを敷くってとても大事なことなんですね
同じタグが付けられた防音工事ブログを見る
振動を減らすことでできる!防音対策
防音対策に使える発泡材
音の吸収について
«
振動を減らすことでできる!防音対策
音の吸収について
»
スタッフブログ
スタッフからのお知らせ
吸音材の種類について②
吸音材の種類について①
建物の構造による防音性
西日本豪雨の被害に遭われ今も困難に直面している方々へ心よりお見舞い申し上げます。
防音効果はどれくらい? 遮音シートについて
音のルート
防音対策に使える発泡材
航空機騒音に関するデータ
音の吸収について
音の伝わり方
2018年8月(2)
2018年7月(3)
2018年6月(3)
2018年5月(5)
音の種類と特徴
防音の種類と特徴
生活騒音によるトラブル事例
会社概要
スタッフ紹介
サイトマップ
プライバシーポリシー
防音工事ブログ